科学アドバイザー
クリングルファーマ株式会社の科学アドバイザーをご紹介いたします。

ファウンダー兼科学アドバイザー
金沢大学がん進展制御研究所
松本 邦夫所長兼教授
- プロフィール
- 松本邦夫教授は、故中村敏一大阪大学名誉教授と共に、肝細胞増殖因子(HGF)による疾患治療の研究、HGFが神経細胞の生存を促すなど、HGFの生理活性に関わる研究、HGFを阻害する分子(NK4)の研究を進めました。病に苦しむ人に貢献することを願い、2001年12月にクリングルファーマ株式会社を起業し、その後、2007年に金沢大学がん進展制御研究所の教授に就任しました。金沢大学着任後、HGFと同等の生理活性を持つ化学合成HGF、さらに、長期血中安定性能や血液脳関門を通過できる新規HGF関連分子の創成に成功するなど、HGFに関する研究で世界最先端を走っています。現在、金沢大学がん進展制御研究所の教授・所長に加え、金沢大学副学長、金沢大学ナノ生命科学研究所教授を併任しています。
- 略歴
-
- 1981年
- 金沢大学理学部生物学科卒業
- 1986年
- 大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士)
- 1986年
- 大阪大学医学部皮膚科学教室助手
- 1990年
- 九州大学理学部助手
- 1993年
- 大阪大学医学部助手
- 1996年
- 大阪大学大学院医学系研究科准教授
- 1998年
- ブラウン大学 客員 准教授(~1999年)
- 2007年
- 金沢大学がん進展制御研究所教授(現任)
- 2017年
- 金沢大学ナノ生命科学研究所 教授(現任)
- 2021年
- 金沢大学がん進展制御研究 所長(現任)
- 2022年
- 金沢大学副学長(産学連携・研究(総括)担当)(現任)

科学アドバイザー
慶應義塾大学医学部
岡野 栄之教授
- プロフィール
- 岡野栄之教授は、長年にわたり中枢神経系の発生と再生の研究で世界をリードしており、分子神経生物学、発生生物学及び再生医学の分野において世界的に著名な研究者です。近年、岡野教授は、慶應義塾大学医学部整形外科中村雅也教授と共にiPS細胞を使った脊髄損傷の再生医療研究を精力的に推進する一方、ALS等の神経難病に対するiPS細胞を用いた創薬研究にも注力しています。当社は、岡野教授より脊髄損傷をはじめとする神経難病に対する研究開発に関して有益な助言を受けながら、HGFタンパク質の一刻も早い社会実装を目指しています。
- 略歴
-
- 1983年
- 慶應義塾大学医学部卒業
- 1983年
- 慶應義塾大学医学部生理学教室 助手
- 1985年
- 大阪大学蛋白質研究所 助手
- 1988年
- 慶應義塾大学より医学博士号を取得
- 1989年
- ジョンズ・ホプキンス大学医学部生物化学教室 研究員
- 1992年
- 東京大学医科学研究所化学研究部 助手
- 1994年
- 筑波大学基礎医学系分子神経生物学 教授
- 1997年
- 大阪大学医学部神経機能解剖学研究部 教授
- 2001年
- 慶應義塾大学医学部生理学教室 教授 (~現在)
- 2007年
- 慶應義塾大学大学院医学研究科 委員長(~2015年)
- 2015年
- 慶應義塾大学医学部長(~2017年)
- 2017年
- 北京大学医学部 客員教授
- 2017年
- 慶應義塾大学大学院医学研究科 委員長(~2021年)
- 2017年
- お茶の水女子大学学長特別招聘 教授
- 2022年
- マサチューセッツ工科大学客員 教授